くろあわわが原因でマツエクが取れてしまうことはないのでしょうか?
マツエクはメイクをしなくてもぱっちり目元をキープできるとあって、今では美意識が高い女性なら誰しもがつけているといっても過言ではないほど人気ですよね。
様々な種類があり、中にはマツエクだと分からないほどの自然な仕上がりになれるものも多いのですが、気をつけなければいけないのがクレンジングや洗顔です。
クレンジングや洗顔の種類によっては、マツエクが取れてしまうものもあるので、何で顔を洗うかは注意しなければいけません。
くろあわわは汚れを落とす力が強いことで人気がありますが、マツエクも一緒に取れてしまうことはないのでしょうか?
くろあわわでマツエクはとれない理由って?
くろあわわにはマツエクが取れてしまうオイル成分は含まれていないので、くろあわわが原因でマツエクが取れてしまうことはありません。
マツエクを使用している人でも安心してくろあわわを使うことができます。
中にはくろあわわが原因でマツエクが取れてしまった!と低評価をつけている人もいますが、くろあわわにはマツエクが取れてしまう成分は含まれていないので、単に時期的に取れてしまっただけの可能性が高いでしょう。
くろあわわにはマツエクが取れる原因となる成分は入っていませんが、どんな洗顔料でも力を入れてゴシゴシと洗ってしまうと刺激でマツエクが取れてしまいます。
そのため、マツエクをしているのであれば、目元はできるだけ優しく洗うように気をつけてくださいね。
マツエクを長持ちさせるコツとは?
くろあわわが原因でマツエクが落ちてしまうことはないですが、できるだけキレイな状態でマツエクをキープしたいですよね。
マツエクを長く持たせるためにはどうすればいいのでしょうか?
1、 まつげブラシやコームで定期的にとかす
マツエクをある程度の期間つけていると、まつげ同士で絡まってしまうことも。
絡まってしまうことで刺激になり、マツエクが取れやすくなってしまうのでまつげブラシやコームで定期的にとかしてあげましょう。
メイクをする前にまつげをとかすと習慣づけてみてはいかがでしょうか・
2、 目をこすらない
自分では目をこすっていないつもりでも、意外と無意識で目元を触ってしまいやすいので注意しましょう。
メイクやクレンジングをする時だけでなく、マツエクに慣れていないと寝ている間などに触ってしまうことも。
マツエクを長持ちさせるためには、極力目元をこすらないように中止しましょう。
3、 きちんと乾かしてから寝る
マツエクが濡れたまま寝てしまうと、マツエクを接着しているグルーがはずれやすくなってしまいます。
タオルでゴシゴシ拭いてしまうと、これもマツエクが取れてしまう原因となってしまうので、ドライヤーで弱風にして乾かしましょう。
4、 うつ伏せ寝はNG
うつ伏せで寝てしまうと、マツエクに圧がかかってしまい、取れやすくなってしまいます。
できるだけ刺激を与えないためにも、寝る時はうつ伏せで寝るのは止めて、仰向けもしくは横向きで寝るように意識してみてくださいね。
マツエクを長持ちさせるためにはこれらのことに注意するだけ、マツエクの持ちは断然に変わってきます。
キレイな目元を維持するためにも、ちょっとしたポイントを抑えるだけでいいので、ぜひ実践してくださいね。
くろあわわにはマツエクが取れてしまう成分は含まれておりません。
しかし、間違った使い方をしてしまうと、くろあわわに限らず、マツエクが取れてしまう原因となるので気をつけましょう。
くろあわわはマツエクをしていても安心して使うことができるだけでなく、肌悩みを改善するのに非常に効果的な洗顔料なので、まだ使ったことがないならトライしてみてくださいね。