くろあわわは毛穴奥の汚れをすっきり落としてくれる泥炭洗顔ですが、泡立て方や洗い方を間違えると効果が半減してしまいます。くろあわわの効果をしっかり感じられる泡立て方、洗い方をお教えします。
効果的な泡立て方
くろあわわの効果的な洗い方をお教えする前に、まずは効果的な泡立て方をお教えしますね。
効果的な洗い方をしたとしても泡立て方が間違っていると、毛穴の汚れや余分な皮脂をしっかり落とすことができません。
また、もっちりした弾力泡を作ることができれば、洗うとき肌への負担が軽くなりますよ。
ステップ①
まずは、手をハンドソープなどで洗って清潔な状態にしてください。
手に汚れや皮脂がついていると十分に泡立ちませんよ。
ステップ②
ぬるま湯を泡立てネットに含ませ、軽く余分な水気をきりましょう。
ステップ③
ネットにくろあわわを2~3cmくらい出してください。
くろあわわの量が少ないと濃密泡を作れませんよ。
ステップ④
ネットに空気を含ませるようなイメージで、クシュクシュと泡立てていきましょう。
ステップ⑤
しっかり泡立てることができたら、ネットの根本から泡を絞って濃密泡のできあがりです!
効果的な洗い方
肌に手が触れないように、やさしく泡を転がすように洗うのがコツです。
ステップ①
まず、Tゾーンと顎に泡をのせてやさしく洗っていきましょう。
ステップ②
次に頬、目元、口元の順にやさしく洗ってください。
ステップ③
ぬるま湯で洗い流しましょう。
すすぎ残しがないように注意してくださいね。
ステップ④
清潔なタオルで顔の水分を軽く押さえるようにして拭き取り、終了です。
洗い方のポイント
【Tゾーンから洗う】
くろあわわで洗顔するときはまず、Tゾーンから洗っていきましょう。
皮脂が少ない口元や目元を先に洗ってしまうと、皮脂を落としすぎて乾燥しやすくなってしまいます。
また、皮脂が多い部分を後にするとすすぎまで時間がかかってしまい、肌に負担がかかってしまいますよ。
なので、皮脂が多いTゾーンから洗うようにしましょうね。
【手で擦らないようにする】
洗い方のポイント2つ目は、肌を手で擦らないように泡だけで洗うことです。
肌を手で擦ってしまうと肌にダメージを与えてしまうので、泡の弾力だけでやさしくなじませるように洗いましょう。
手で擦らないと汚れが落ちないのでは?と心配になりますよね。
けど、くろあわわには汚れを吸着する成分が配合されているので、泡を顔にのせておくだけでも十分に汚れは落ちていきますよ。
【ぬるま湯で洗う】
洗い方のポイント3つ目は、すすぎはぬるま湯で行うことです。
熱すぎるお湯だと皮脂を落としすぎてしまい、肌が乾燥してしまいます。
冷水だと顔の血行が悪くなり顔色が悪くなることもあるのです。
なので、必ずすすぎはぬるま湯で行いましょう!
【しっかりすすぐ】
洗い方のポイント4つ目は、すすぎ残しがないようにしっかりすすぐことです。
顔を洗うことばかりに気がいってしまう人が多いですが、実は洗顔で一番重要なのはすすぎですよ。
くろあわわが肌に残ってしまうと、吹き出物やニキビなどの肌トラブルが起きてしまいます。
とくに生え際やフェイスラインはすすぎ残しが多いので、気をつけましょうね。
徹底的に毛穴ケアしたいなら、くろあわわで泡パックしよう!
効果的な洗い方をしても毛穴の悩みを解消できない場合は、泡パックを行いましょう。
まず、泡を顔全体にのせてください。
毛穴が気になる部分は泡を多めにのせるようにするといいですよ。
顔全体に泡をのせたら2~3分ほどそのまま放置し、時間が経ったらぬるま湯で洗い流してください。
泡をのせる時間が長いと必要な皮脂まで落ちてしまうので、長時間放置しないように気をつけましょう!
泡パック後は乾燥しやすいので、化粧水をたっぷりつけて肌を保湿してくださいね。
また、毛穴が開いている状態のため、化粧水で毛穴をきゅっと引き締めましょう。